tomoのブログ

生活の中で気になる疑問を解決します。

日常の疑問、トラブル解消関連

台風が熱帯低気圧や温帯低気圧に変わる?そもそも違いは何?

投稿日:

台風イメージ  折れた木

そろそろ台風の季節がやってきますね。

筆者は、台風って・・・

雨風が強く、いろいろなものを破壊する迷惑な自然災害。

としか捉えていませんでしたが、そもそも台風は、

いつ熱帯低気圧や、温帯低気圧に変わって、その定義は?

と疑問に思いましたので、調べてみましたので、ご報告します。

台風が熱帯低気圧や温帯低気圧にか変わるのはなぜ?

熱帯低気圧は温度が高く湿った一様な空気の中で

発達した渦巻のことで、中心付近の最大風速が

17.2m/sを超えたものを日本では「台風」と呼びます。

台風(タイフーン)、ハリケーン、サイクロンも

みな熱帯低気圧が発達したもので、発生した地域

や勢力によって呼び方が違っています。

要するに、台風とは・・・風速によって呼び方が変わる。

熱帯低気圧が、風速が強くなったものを「台風」と呼ぶ。

という事が分かりました。

南の方から台風発生のニュースが聴かれますが、

暖かいところで発生するからなのですね。

そして、よく日本列島に、上陸した台風が、熱帯低気圧に変わるのは、

日本列島の山や森によって風速が遮られて、弱まるから「熱帯低気圧に変わりました。」

とニュースで聞くのです。

では、温帯低気圧に変わるのはなぜか・・・

温帯低気圧は北側と南側とで温度差の大きいような

空気の中で発達した渦巻のことです。

冷たい空気は重く、暖かい空気は軽いので、この両者が

接しているというのは、とても不安定な状態です。

この不安定さを解消するために、冷たく重たい空気が

回転しながら落ちてきて、暖かい空気を上空へと

持ち上げているのがこの温帯低気圧の渦巻です。

暖気が寒気に、または寒気が暖気にぶつかっている

ところが「温暖前線」「寒冷前線」という2つの前線で、

温帯低気圧はこの二つの前線を伴っています。

ということで、台風が冷たい空気を含んだ東北の地方に近づくと、

冷たい空気と交じり合い、温帯低気圧となるのです。

温帯低気圧となると、そこでまた激しい雨風を発揮させることもあるとか・・・

勢力が弱まったから、温帯低気圧になるわけではないという事です。

台風の爪痕

台風と熱帯低気圧の違いは?

台風の定義ですが、中心の最大風速と発生した位置によって決まります。

気象庁の定義では、「北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)

または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)

が17.2m/s以上」に発達した熱帯低気圧の事を指します。

そのため、中心気圧は台風の定義には関係しません。

中心気圧1000hPaでも最大風速が17.2m/s以上であれば台風になりますし、

中心気圧990hPaでも最大風速が17.2m/s未満であれば、

台風ではなくて熱帯低気圧のままです。

ちなみに、台風の強さも中心気圧ではなくて最大風速で決まります。

最大風速が強くなれば中心気圧も相応に下がっていきますので、

最大風速と中心気圧はある程度の関係はあります。

台風の発生や強さを定義するものは、あくまでも中心付近の最大風速です。

よく聞く、ヘクトパスカルで、台風と熱帯低気圧が決まるわけではないのです。

台風と温帯低気圧の違いは?

台風が温帯低気圧になるのは低気圧の性質が変わるという事で、

弱くなるとは限りません。

温帯低気圧になる事で、台風の時よりも強風の吹く範囲が広くなったり、

逆に発達する事もあります。

天気図で前線が伴うようになれば,温帯低気圧になったと言うことです。

台風は,暖かい空気からできていて,供給される水蒸気のエネルギーで発達します。

一方温帯低気圧は,暖かい空気と冷たい空気のぶつかるエネルギーでできています。

つまり,冷たい空気がぶつかってくると前線ができ,温帯低気圧になるのです

台風は全て温帯低気圧に変わるわけではありません。

まとめ

台風が温帯低気圧もしくは熱帯低気圧に変わるタイミングは、

1週間以上かかるやつもいれば

1日以内に温帯低気圧に変わるやつもいますので一概には答えられません。

気象庁では、台風が発生した日時から台風が最後に消滅した

(熱帯低気圧に変わった、温帯低気圧に変わった)日時までの期間を「台風の寿命」としています。

その平均寿命ですが、”5.3”日です。

いかがでしたでしょうか?

台風・・・迷惑災害と思っていた筆者も、今回の記事で、改めて台風というものを

勉強することが出来ました。

いずれにしても、雨風を伴う災害が予想される台風には

要注意です。笑。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

-日常の疑問、トラブル解消関連
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

認知症サポーターオレンジリング

認知症サポーター養成講座を受けてオレンジリングを貰いました【体験談】

将来的に、高齢者が増えて行き、 認知症の身内の面倒を見なければいけなくなる可能性も どんどん上がっていますよね。 そんな中で、あることがきっかけで、認知症サポーターの講習を受けて、 認知症の高齢者のお …

足のネイル

ネイルを足にやるならジェルネイルで夏の浴衣に合わせた色もおすすめ

   梅雨が明けると、ぐんと、暑さも増してきて、 裸足にサンダルや、ミュールを履く季節到来です。 そして、夏のイベントに欠かせない浴衣姿にも裸足に草履ですよね。 あ・・・下駄かも。笑。 いずれにしろ裸 …

部屋干し

洗濯物の部屋干しの臭い対策は?おすすめの洗剤やアイデアをご紹介

———————– 6月に入ると、いつも思うのは、梅雨になって、部屋干しが増えるな~~ そうすると、洗濯物 …

汗が気になる女性

脇汗の臭い防止対策に市販の抑える物を使う女性へ!【体験談】

暑い季節到来により、脇にかく汗も、 臭いも気になる女性の方へ。 かれこれ30年近く、美容の世界に身を置いてきて、 永久脱毛をする多くの人たちの 施術に携わってきた、筆者の 自分自身の、体験談第一弾とし …

固定電話

ドコモ光お得に契約してた!電話料金と通話時間を確認【体験談】

先日から、ドコモショップに出向いて、 いろいろプランの見直しをして参りました、管理人ですが、 関連記事 ドコモのdポイントd払いキャンペーンに申し込みました【体験談】 ドコモショップの予約 電話が繋が …

まだデータがありません。