毎年お盆に開催されている、木更津港まつりの
フィナーレを飾る大規模花火大会。
今年も、特等席で有料の観覧席が販売開始になります。
夏の風物詩の花火を彼女に最高のシュチュエーションを
プレゼントしたいとお考えの貴方に!
有料観覧席のご案内と、
屋台の時間や場所等のおすすめをご紹介します。
木更津港まつり花火大会の有料席について
毎年お盆に開かれる花火大会の中で、最大規模の
花火大会であります、木更津の花火大会。
打ち上げ場所にほど近い場所に、有料の観覧席が設けられます。
木更津の駅からは歩くと10分以上はかかる場所ですが、
屋台をひやかしながら、ゆっくりと歩いても、有料の観覧席ならば
席が無くなることはありませんので、そこのところは安心できる
ひとつです。笑
花火大会は、8月15日(木曜日) 19:10~20:30です。
約8000発
今年も、有料席の販売が 7月1日(月曜日)よりはじまります。
有料の観覧席は、全部で5400席。
ひと席 ¥3000です。
木更津の内港公園に作られます。
何でも、駐車場の平坦なスペースは全部が椅子席で埋まるそうです。
そして、なだらかな、芝生の場所にシートを敷いて直に座って観る席が作られるということでした。
トイレも、何か所かに分けて、仮設トイレが設置されるとの事なので、
それ程、心配しなくても、いろいろな面で、不便はなさそうです。笑。
椅子席とシート席あわせて 5400席です。
各方面に分かれた、無料駐車場からは、随時、この、有料観覧席付近までの
送迎の為の無料シャトルバスが随時運行される予定とのことですので、
バスの発着所に一番近い観覧場所となります。
木更津の花火大会の目玉である尺玉花火などは、大きいので、ずっと上を見上げていて、
首が疲れるとのコメントする人もいます。笑。
いずれにしろ、打ち上げ場所の、中之島公園まで、視界を遮るものは何もないですから、
なんなら、打ち上げている人まではっきりと見えてしまう位置での観覧なら、
申し分のないシュチュエーションです!
木更津花火大会の場所は?
先ほども申し上げましたが、打ち上げ場所が、潮干狩り場でもある、中之島公園で、
島になっていますので、観覧場所的には、海の中でない限り、360度どこからでも!!
観覧には困りません。
アクアラインの海ほたるパーキングからでも見えるでしょう!笑。
有料観覧場所以外で、人気の場所は、木更津潮浜公園でしょう。
公園内には、トイレも有りますので、早めに来て、場所を確保する人が、
レジャーシートで場所取りをしています。
中には、前日や、前々日にレジャーシートを広げている人も!!笑。
この木更津花火大会の前日も、【 やっさいもっさい踊り 】がありますので、
レジャーシートで場所取りも、毎年の事らしいですね!
木更津花火大会の屋台の情報と時間。
ではここで、内房最大の花火大会で、昨年の人出は30万人!
木更津港まつり花火大会の、駐車場などの情報です。
木更津花火大会の開催の為の駐車場は、およそ8000台の無料駐車場スペースを
確保してあります。
PM2:00頃から、係員が駐車場の案内で、各方面に立つそうですので、
係りの人の誘導に従い、駐車してください。
前日のやっさいもっさいの続きの次の日ですので、屋台もその時間には開いています。
但し、あまり、駅の近くに停めてしまったりすると、
通行止めが解除になっても、駐車場から出れるようになるまでに、
すご~~~く待つことになりますので、覚悟の上、屋台の出る駅の近くには停めてくださいね!
筆者が電話でリサーチして、一番いいのではないかと思ったところは、
イオンモール木更津店の無料駐車場です。5000台無料!
有料の観覧席に行くのにも、送迎用の無料シャトルバスも、随時出ていますし、
潮浜公園へは、歩こうと思えば歩ける距離です。
ただ、屋台の方は、ちょっと遠いです。
屋台も行くとなると、その他の無料駐車場(3000台分用意されています)に停めた方が良さそうです。
木更津駅西口から、打ち上げ場までの直線道路を中心に屋台は
700軒が軒を連ねますので、屋台も目的なら・・・
第二候補としてのおすすめ!
木更津駅の反対側の東口側に有料駐車場(コインパーキング)
に車を停めて、西口に出て、屋台をひやかしてから、花火の見える場所まで
のんびり移動する。
このコースですと、帰りの車の渋滞は、東口からですと、通行止めの場所はないので、
回避できそうです。まあ混んでいるので、全くの渋滞回避とはいきませんが・・・
ただ、行き帰りは、東口に停めた駐車場まで、北側の踏切を渡らないと、
(駅の中は突っ切れないという事ですので)・・・駅員さんに入れて貰えないそうです。汗!
花火だけじゃなく、屋台も目的なら、第二候補が、おすすめです。笑。
でも、一番いいのは、電車利用です。
木更津駅までなら、何本もJRの電車が発着していますので、
渋滞で家に着く時間が、真夜中!何てことは絶対にないので、おすすめです。
まとめ
いかがでしょうか?
今年の木更津港まつり花火大会の予定と、屋台の情報と駐車場、
そしてシャトルバスや、観覧席の情報などをお伝えしました。
有料の観覧席は、木更津市内のコンビの等でも販売しているとの情報です。
一度、木更津市の観光協会に聞いてみるのがいいと思います。
木更津市観光協会 : 0438-22-7711
花火大会の開催日までは、まだ、日にちがありますので、開催日の前には
もう一度、確認の上花火大会へはお越しくださいね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。