好きなチーズが、近くで手に入り、味も確認できるならしたい。
牧場で、手作りのチーズが直に手に入るところ、そこが、高秀牧場チーズ工房です。
今回は、小さな工房で、クオリティーにこだわり、ひとつひとつ、
手作りのチーズと、酪農農家のこだわりを、
ご紹介しようと思います。
大自然と乳牛にこだわった、家族経営のほんわか牧場・・・高秀牧場です。
千葉の牧場でチーズを手作りしているところは?
チーズの販売は、ミルク工房で、買う事が出来ます。
OPEN : 10:00~17:00
2015年に、チーズ国際コンクール「モンディアル・デュ・フロマージュ」で、スーパーゴールド受賞した、
【 草原の青空 】・・・・ブルーチーズ
2014年に、日本の「JAPAN CHEESE AWARD’14」にて、金賞を獲得した、
【 まきばの太陽 】・・・セミハードのウォッシュタイプチーズ
他、モッツァレラや、クリーミーな酸凝固タイプのチーズ
【いすみの白い月】、フロマージュブラン
これだけの種類のチーズが、小さなチーズ工房でクオリテイーにこだわって手作りされています。
そのため、製造個数に限りがあります。
品切れ状態が続くことも多いと聞きました。
前もって、予約してから買に行くといいでしょう。おすすめします。
高秀牧場では、特に、チーズへのこだわりとして、
フロマージュフェルミエ・・・フランス語で農家のチーズという意味。
*農家単位でチーズの原料となる牛乳から愛情込めて作っているチーズがフロマージュフェルミエです。
高秀牧場でも、自社の牧場を持ち、牛の飼育から行い、絞りたての牛乳を使い手作りでチーズを作っている、チーズ工房です。
手仕事ならではのおいしさが認められての、フランスと日本での金賞受賞なのでしょう。
原料のこだわり
チーズの原料となる牛乳の味と鮮度は、チーズの出来に大きく影響します。
高秀牧場では、チーズを作るその日の朝に搾った新鮮な牛乳を使用しています。
自社で牧場を経営しているからこそできる、チーズ作り。流石です。
高秀牧場の乳牛たちは、遺伝子組み換えの餌を使用しない。
殺虫剤を使用した藁は与えない。
寝床となる藁も毎日取り換える。
と言った努力の元、元気な牛を育てるところから拘り抜いています。
↑ もう目いっぱい愛情込めて牛を育てているんだな~~と伝わってくるんです。
この後、このオーナーさん、牛さんにキスしてるんですよ~~笑
写真に、納められなかったことが悔やまれます・・・・
かわいがって育てているので、ちょっと呼んだら、ぞろぞろと牛さんたちが群がってきて・・・も~大変!!爆!
高秀牧場のチーズ職人さんも牛の世話の経験者なので、牛の気持ちを汲みながら最良の原料を選んでチーズを作っているのだとか!!
愛情をこめれば込めただけ、上質の牛乳を出してくれるのでしょうか??凄いです。
きっと、一味も二味も違うからこその金賞でしょう!!
高秀牧場チーズ工房場所
千葉県と言っても、とても広く、海に囲まれているとはいえ、高秀牧場があるのは、山の上です。
高秀牧場に、着いてしまえば、見晴らしも良く、壮大な自然の恩恵で、山に吹く風は涼しいのですが、
着くまでの道のりは、この先に進んでも大丈夫なのだろうか?
という坂道をの登ります。笑
開けた所に出てしまえば何てことはない、牧場が当たり前にあるのですが・・・
都内からいらっしゃる方や、他所の場所から初めていらっしゃる方は不安になるでしょう!笑
今は、ナビがありますので、それの通りに来ていただければ、大丈夫です。
高秀牧場ミルク工房のこだわり。
牛さんからとれる、牛乳は、チーズだけではなく、高秀牧場のもう一つの大事な目玉商品となっています。
高秀牧場ミルク工房が、2016年6月にオープン!
牧場の牛乳を使って、ジェラートを、製造販売。
自家製チーズや牛乳を使用した、軽食メニューも食べる事が出来ます。
工房のテラス席に出ると、上の写真の牛さんたちがいる、牛舎が目の前にあり、牛舎のすぐ隣だというのに、全然臭くないんです。
それ程、こだわって、牛さんの餌や、飼育場所管理をしているのが、伝わる自信のジェラート。
これがまた、絶品で!
冷たいアイス系がダメな管理人も、ぺろりと食べれちゃうほど、美味しゅうございました!!笑
管理人も、とてもではないですが、全種類は制覇できませんので、写真にパシャリ!
地元、いすみ市の信頼できる農家さんとコラボして、ジェラートを作っていまして、
管理人が、もうそろそろ帰ろうかな~と考えている頃に、イチゴが大きなボールに山になっていて、
それを、職人さんの手によって、調理されようとしていました。
もしやそれは、イチゴのジェラート???
うーん・・・もう少しいて、できたてを食べるべきか悩みましたが・・・
この後、少ししたら、今度は外国の要人が訪ねてくるとの事でしたので、後ろ髪をひかれながら、管理人は退場しました。泣!
店内には、チーズの陳列されている冷蔵庫の他にも、牛さんのフィギアや、等身大の牛さんのガラステーブルも!
思わず、ガラステーブルは2度見しちゃいました!!笑
正に、牛三昧です!!
まとめ
大自然に囲まれて、自然の恵みの、パワーを頂いたおかげか、凄くリフレッシュできるひと時を、過ごすことが出来ました。
管理人の家からは、凄く近いので、このブログを書くのに、入り浸りそうです!!笑
高秀牧場にいらして、テラス席に座っているのを見かけたら、声をかけてください!!笑
チーズは、品薄の為、常時あるとは限りませんので、ご予約してからいらした方が良いです。
予約電話:0470-62-6669
ミルク工房も、冬場は、定休日を設けているようなので、ご確認の上いらしてください。
ワインや、チーズ好きな人にはたまらない魅力のブルーチーズを、是非ともお試しあれ!!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
観覧記事