もう既に、始まっているところは多いですが、高校3年生にとって、
大事な進路を決める、一つのものさしになります、各大学のオープンキャンパス。
そろそろ、進路相談も、本格化してきている、今日この頃。
近々、3者面談も控えているので、先生や、親にも、きちんとした、進学先への、アプローチを示しておきたいところです。
そこで、今回は、保育士を目指すなら、おすすめの、2つの、短大のオープンキャンパスと、
行事予定(見学可)を、紹介したいと思います。
関連記事
保育士資格が取れる学校を千葉で大学受験は指定校推薦を担任との面談
千葉県にある、短大のオープンキャンパスに行こう
高校3年生の今頃の時期は、すごく、自分の進路に迷う時期ですよね!
ある程度は決まっている人でも、ではいざ、一つの大学に絞ろうとすると、凄く迷いが出てしまったりして・・・
その迷いや、疑問点を解決するためには、実際にその大学まで自分で足を運んで、自分の目で見て、肌で感じてみる事で、視界がスッキリ晴れることも多いはずです。
そこで感じた、なんか違う・・・という感覚もとても大事です。
もしも、何か違うと感じたら、違う大学に足を運んだ時に、あ!!ここだ!!と、自分の第一印象で、決まったりすることもありますので、是非とも、オープンキャンパスに足を運んでみてください。
ここでは、保育士さんを目指しているあなたに、千葉県のおすすめの、短期大学のオープンキャンパスのご案内をしようと思います。
オープンキャンパスのみでは、限られた時間の中で、その学校の良いところだけしか体験できません。
という方向けに、個人的にも行くことができる、個別相談会や、学園祭、体育祭の情報もお伝えできたら!
とも思います。
千葉敬愛短期大学のオープンキャンパス2019
オープンキャンパス日程
千葉敬愛短期大学 : 5/26(日曜日)9:30~12:30
6/23(日曜日)9:30~12:30
7/7 (日曜日)9:30~12:30
7/21(日曜日)9:30~12:30
8/4 (日曜日)9:30~12:30
8/18(日曜日)9:30~12:30
1日体験入学 : 在学生と一緒に実際の授業が受けられる!
随時受付中・・・事前予約が必要です。ある程度、どんな授業が受けたいのか希望を聞いてもらえそうですので、言うだけ言ってみてください。
☎ 043-486-7111
そして、オープンキャンパスだけでは、表面しか見られないし、ぜひ、学生生活も覘いてみたい!!
と言うあなたに!!
今電話で問い合わせて、聞いた最新情報です。!!
今年の千葉敬愛短期大学の学園祭情報!!
10月26日(土曜日)27日(日曜日)9:00~16:00くらいまで!!
行われるそうです。
☎ついでに、体育祭は見に行ってはダメなのか?
聞いてみました!!( 体育祭も秋に行われるらしいです)
これは、要予約が必要みたいです。
あまり外部からは、見学者が来ない行事だそうなので、行けるとしたら、予約してでも行った方が、内部的なものが見れるかもしれません。
学校に入ってしまってからでは、失敗した!!と思っても、時間は止まってくれません。
入る前だからこそ、よく見ておくことをお勧めします。
千葉経済短期大学部のオープンキャンパス
千葉経済短期大学部 : 6/1 (土曜日)10:00~12:30
6/29(土曜日)10:00~12:30
7/20(土曜日)10:00~12:30
8/4 (日曜日)10:00~12:30
8/23(金曜日)10:00~12:30
9/29(日曜日)10:00~12:30
個別に施設見学、受験相談も行っています。
(平日も放課後相談会も行っています)← 6/19(水曜日)17:00~19:00
こちらも、事前予約が必要です。
☎ 043-255-4363
そして、こちらも、電話で仕入れた情報です。!!
行くなら、即決して行かなければいけませんが・・・
何と、明日、5月25日(土曜日)内部のスポーツ大会が行われるそうです。
これも、身内の方だけに開かれているものかもしれませんので、(じつは、うちの娘がここの短大のこども学科の1年生です!)
事前に、電話で確認した方が確実です。
ただ、表面だけではなく、内側を見たい方にとっては、チャンスではないかと・・・
それを逃すと、もう、千葉経済短期大学部の、学園祭ですが、11月9日(土曜日)10日(日曜日)10:00~
になってしまい、AO入試も、指定校推薦入試も終わってしまっています。
一般入試で行くのならば、間に合いますが、その前にと言うと、遅いですので、オープンキャンパス以外を狙うならば、今月25日しかないかと思われます。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
「 オープンキャンパスだけでなく、もっと、生の授業や、学生生活が見てみたい!! 」
という声にも、学校側は答えてくれようとして、暖かい対応で、管理人の☎にも、丁寧に答えてくれました。
自分の目で見て、肌で感じると、自分に合っているかの判断が、明確に出るのではないでしょうか?
先ずは、一歩足を踏み出してみてくださいね!! 応援しています!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。