tomoのブログ

生活の中で気になる疑問を解決します。

高校、大学進路関連

今年の千葉県の高校文化祭の日程 千葉南高校かんな祭の行き方

投稿日:2019年5月18日 更新日:

学校の校舎

中学3年生になったので、高校受験の目標を立てたいと思っているあなたに、

まずは文化祭に訪れて、学校の雰囲気とか先輩方の姿を実際に目にして、

自分に合う学校なのか、見極めて頂く。

進路については、私立校に進学の場合は、最終でも12月まで。

だけど、県立高校に進学の場合は、最悪年が明けてからでも間に合う。

一度しかない高校生活、じっくりきめるためにも、まずは、行動に移さなきゃ!!

と、応援の意味も込めまして、県立高校の、2019!文化祭情報です。

千葉県の高校文化祭の日程は?

千葉県の県立高校のほとんどは、夏休みくらいから、中学校に、高校体験入学とか、高校説明会とかの名目で、中学校を通して申し込む、説明会を行っています。
私立高校は、また違い、夏休み前には、各学校に来てもらって、体育館等にみんな集めて、説明を行う学校もありますが、
県立高校は、先ずそんなことは致しません。するとしても、ごく近所の中学校くらいでしょう。
なので、自ら、自分の足で、現地に行って見て触れてくることが、一番自分がどの学校に行きたいか決める、最大の後悔のない、高校選びが出来ます。
その、一番のおすすめが、県立高校の文化祭に行って見る事です。
各、県立高校は、その高校によって、文化祭の時期が違います。
早いところでは、6月の中旬にはやってしまうところがありますので、そういう高校は、独自の高校のホームページ等で、もう既に案内が出ていると思います。
管理人の、ご案内が間に合いませんので、もし、他に目星をつけている高校があれば、そちらのホームページを、調べてみてください。
その他にも、9月や10月に文化祭を開催する高校もあります。
そちらの高校は、まだ、ホームページを見ても載っていないところもあるかと思います。
ただ、そういうホームページには、去年の行事が書かれていますので、そこの日にちを見て、今年はおそらくこの辺の日にちかな?
くらいの目安をつけておいて、その日に近くなったら、再度ホームページを確認するといいでしょう。
ここでは、一つの高校に照準を絞り、日程と情報をご案内いたしますので、まだ、目星をつけていない方向けです。
まだ、自分の行きたい高校がどこか、絞り切れていなければ、是非行って見て頂きたい高校があります。
管理人の娘も卒業したOGでもありますし、この4月からその高校の生徒として入学した、息子が通う高校です。

2019高校入学式

↑ 高校入学式で、同中の子たちと撮った写真です。笑 
  昇降口のところですが、桜が満開でした。

県立千葉南高校かんな祭(文化祭)2019のご案内

管理人の息子が通う、県立千葉南高校は、今年で48年目を迎える、非常に古い歴史を持つ高校です。
この3月まで、娘も通っておりました。笑
ちょうど入れ違いで、卒業と入学をしたのですが、管理人は、今年卒業した娘がこの、千葉南高校に入学してから、今現在もずっと、学校のPTAの理事をしています。
子供が、お世話になる学校に、少しでもお手伝いが出来たらいいな~
と、そんな、気持ちもあり、役員をしてきましたが、今回、今年からは、あと3年、千葉南高校のかんな祭の、担当になりました。
かんな祭当日は、フランクフルトや、おにぎり、パンやジュースを、売っているかと思います!笑
あとは、バザーも、ご提供いたしますので、そちらでも売るかもしれませんので、どちらになるかはまだわからないにしても、必ず、どこかにはおりますよ!笑
生徒たちも、半分のスペースを使って、食系の、確か、アイスクリームとかを売る予定です。
体育館では、合唱コンクールや、軽音楽、吹奏楽の各部活の出し物や、各教室では、劇や、縁日風の催しもやっていて、・・・
何と言っても、各学年で、8クラスずつ、約1000人近い生徒が、クラスと部活等に分かれて、いろいろやるのですから、見るところには困りませんし、よほど、順番をうまく回らないと、見きれませんので、検討してくださいね!

さて、前置きが長くなりましたが、

2019年千葉南高校の、文化祭の日程はもう既に決まっています。
7月12日(金曜日)校内のみ
7月13日(土曜日)一般公開
当日時間スケジュール:オープン 10:00~ ← 実は、ここまでは決まっていますが、細かい打ち合わせは、まだ今も進行中です。

今の時点では、ここまで抑えておいていただき、もう少し、近くなってから、もう一度このサイトを訪ねて頂くと、更に詳しく更新しておりますので、
もっと、計画が立てやすくなると思いますので、よろしくお願い致します。
何と言っても、最新情報です。笑

まだ、学校のホームページにも載せていない情報ですから、少しばかり曖昧な点は、ご勘弁ください。笑

千葉南高校までの行き方は?バスの運賃は?

さて、県立千葉南高校の文化祭(かんな祭)に、いらっしゃるとして、気になる、アクセスですが、

アクセス:JR鎌取駅から、千葉南高校まで
 * 距離       約2.4km

 ◎ 徒歩の場合    約25分
  歩く場合、大網街道をがんセンター方面にひたすらまっすぐ
 左側に大きなスーパーマーケット(マミーマート)を過ぎて、左に曲がってください。
 目の前の住宅街を抜けると学校が見えます。

 ◎ 自転車の場合  駅から約10分

 ◎ バスの場合    千葉中央バス1番線 千葉駅行き約5~7分 ¥170
               千葉南高校前下車徒歩3分

お分かりいただけるかと思いますが、最寄の駅からは、ちょっとばかし、遠いです。
ただ、ここ数年は、そんな、通学条件にもかかわらず、受験倍率は結構高いです。

余談になりますが、文化祭に行く前に、情報として、昨年の情報も少し頭に入れておいた方が良いと思いますので、書き記しておきます。

県立千葉南高校の情報

学力レベル:偏差値58
 平成31年、2月の前期選抜試験の合格ライン 320点以上で尚且つ、面接と内申点による。
 平成31年度の、前期試験倍率 1.82倍
 
 ↑ 管理人調べによる。(その年の試験問題の難しさで、合格ラインは決まりますので、今回はと言う事です)

 千葉南高校の校風
 
 千葉市内の県立高校の中では、中間くらいのレベルの進学校。
 ですが、学校自体は、歴史が古く、千葉市内で戦後2番目に建てられた学校です。
 今年で、48年目の伝統校です。
 制服は、男子が学ラン。
     女子は、明るめの紺色のブレザーと同色のヒダスカート。
     ワイシャツに同色のベストも着ます。
     ネクタイ等は無し
 靴は、比較的自由で、スニーカーの子が多くいます。
 女子は、ローファーの事半々くらい。
 男子は、8割以上がスニーカーです。
 靴下も、派手じゃなければなんでも大丈夫。
 私立高校と比べると、緩い規律ですよ。

まとめ

ご自分の進路を決めるのに、進学する高校選びは、慎重になってしまいますよね。
そのためにも、自分の目で確かめ、体験を通じて自分に合っている高校を見極めてください。
まだ、中学生で、自分の進路を決められないかもしれません。
が、近い将来、社会人として働き始めてからでは、もっとこうしておけば!!が、後悔先に立たずです。笑
学生だから可能性もありますので、がんばって、自分の将来を見つめてみてくださいね。
文化祭、お待ちしています。♡

-高校、大学進路関連
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

保育士さん

保育士資格が取れる学校を千葉で大学受験は指定校推薦を担任との面談

高校三年生の今の時期、保育士になりたいと、進路は決まっていても、 具体的にどう行動したらいいのか、進路のことに迷いますよね? 自分の、大事な将来の事ですし、なるべく、家から通える大学に進学して、 保育 …

オープンキャンパス

千葉県の短大のオープンキャンパス 千葉敬愛 千葉経済 2019

  もう既に、始まっているところは多いですが、高校3年生にとって、 大事な進路を決める、一つのものさしになります、各大学のオープンキャンパス。 そろそろ、進路相談も、本格化してきている、今日この頃。 …

まだデータがありません。