tomoのブログ

生活の中で気になる疑問を解決します。

日帰りプチ旅行関連

鎌倉の銭洗弁財天でお参りしてきました 【体験談】

投稿日:2019年5月3日 更新日:

お金を洗っているところ

鎌倉駅西口から、徒歩約30分、勾配の激しい坂道などを、登り、銭洗弁財天にお参りに行ってきました。

銭洗い弁天で有名な宇賀福神社は、駅からは、おそらく車で行くには狭い道等も有り、人が多い休日などは、歩いて行く方が、早く着くのではないか?

と思える程、歩行者天国と化している道路を、行きは登り。帰りは下りで、結構足の筋肉を使う道のりでした。苦笑。

レンタルで、自転車を借りようか?とも考えましたが、結局歩くことにして正解だったと、後から、ほっとしました。

あんな坂道、自転車ではとても、登れません。

電動自転車のレンタルは流石にないでしょうしね~~~ 笑

弁財天入口の石碑

弁財天入口鳥居

もともと、この入口は、弁財天にお参りに来た人たちが、涼しい洞窟で一休みしていた場所を、くりぬいて、通路にしてしまったもので、本来の旧入口は、別の方にあるのだそうです。

言われて納得。

なんとなく、後から付けたような違和感がある入口でした。笑
そしてトンネルを抜けると・・・

弁財天人混み

うわ~と思うような、人混みです。
まあ、小町通りよりはまだましですが、管理人が訪ねた時間は、午後の1:00過ぎでしたので、午前中なら、ここまで混んでいなかったのかもしれませんが・・・
流石は、大型連休ですね~~
さ~て、気合を入れて、お参りをしましょう!!

お参りの仕方ざっとおさらい

先ずは、向かって右奥に進み、ろうそくとお線香一式を ¥100 で購入。
特に拝観料は取られませんので、言ってみれば、これが拝観料と言えるかも。
側に置いてある、” ざる ” も忘れずに1つ選んで持ちます。

ざるに入ったお線香とろうそく

” ざる ” は、大きさがそろっていないですが、好きなものをひとつ借りてください。
写真は管理人と友達の分、二人分です。
大きさを分かってもらうため、並べてみました。 笑

その後、お参りをするのですが・・・
連休中の為、すご~~い行列が出来ていて・・・
15分~20分くらい、並んで順番待ち。
順番が来ると、お賽銭を入れて、二礼、二拍手、一礼で、願い事を!
お参りが済んだら、ろうそくに火を灯して、お線香に、火をつけて、規定の場所に置いてください。
*管理人は、この順番で、誘導されましたが、ろうそくとお線香を済ませてからお参りするのが本当だとか・・・
もう少し、誘導係りの人を増やしてほしかったです!汗!
それとも、順番はどちらも正解だとか??
もっとも、お参りもせずに、お金だけ洗って帰って行く人もちらほらいたので、誘導の人はやはり必要性を感じました。

お金を洗っているところ

さて、いよいよ、お金を洗います。
お札は、濡れてしまうと、乾くまで大変ですので、少しだけ、端の方がかかればよいそうです。
洗う時は、3回お水をかけて洗いましょう。
その後、洗ったお金は、ハンカチ等で、軽く拭いてからお財布にしまいます。
ここで、洗ったお金ですが、使わずに持っておく派。と一番に使う派が居るそうです!笑
基本は、その洗ったお金を使うから、巡り巡ってお金持ちになれると言われますので、大事に持っているのも良いかもしれませんが、管理人は使う派に属します!笑
” ざる ” は忘れずに所定の場所に返します。
以上で参拝の一通りが終了です。
お疲れ様でした ♪

視点をずらしてプチ情報♪

へ~~!
と思って頂けたらですが・・・

アイス

↑ 銭洗弁財天 オリジナルのアイスです!!
文字どおり、ここ限定の、スイーツ。笑
遅ればせながら、ここで気づいたのですが、鎌倉の町って・・・ゴミ箱が置いてないんですね~~
自動販売機の横にも、空き缶空きペットボトル用のゴミ箱が無いですし!!!
ゴミは持ち帰ってくださいとのことです。
ということで、ここで買ったアイスも、パッケージから出して、店員さんが捨てておいてくれるから!といい、そのまま持たされました!! 苦笑!
もう、歩きながら食べるしかありませんでした!!笑
食べかけを入れるものも無いし、アイスなので、溶けますしね!そりゃ~~食べて、お腹に収めるしかありませんでした!!爆笑

まとめ

せっかく鎌倉に行くのだからと、あそこもここもと、いろいろ見てまわる計画をたてると、特に混み合う日程の時に行くなどしたら、無理な計画になりやすいです。
家に着いたら、疲れ果てている自分が居るのもいやですよね~~。
日帰りプチ旅行なら、その日一日に行く場所は、2~3ケ所がおすすめ。
特に、銭洗弁財天は、坂道が多く、歩くのも一苦労ですから、時間に余裕をもって訪ねたい場所の一つです。
ゆっくりと、周りの景色を楽しみながら散策するのが鎌倉の町を満喫できる秘訣ですので、管理人も、無理をせず、今回は、2~3ケ所巡って、お開きとしました!
又の機会を楽しみにしつつ、思いをはせるのも良いものですよね~。

-日帰りプチ旅行関連
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

打ち上げ花火

九十九里浜花火大会2019!3500発の大規模花火大会 

毎年、多くの見物客を動員して行われる、九十九里浜の、大網白里海岸での花火大会。 昨年は残念ながら、中止になってしまいましたが、ことしは、花火の打ち上げ数を増やして開催予定だそうです。 非常に楽しみです …

六地蔵

鎌倉散策おすすめ観光 鎌倉駅周辺【体験談】

大型連休の2日目。 お天気にも恵まれ、鎌倉のおすすめ観光スポットを、 ぶらり旅しながら歩いてきました。 普段だと見落としそうな、ちょっとしたプチスポットを発見してみたり、 もっと混み合うかと思った、連 …

シラス掛けだし巻き卵

鎌倉の小町通りのお店で食事 【体験談】

大型連休の2日目、突撃プチ鎌倉旅行!!と称して、鎌倉観光に行ってまいりました。♪ 大変な混雑を覚悟して、でもこの機会に、折角だから、 中学校の時の同級生が食べ物屋さんをやっているところに行こう。 と安 …

山あじさい

山あじさいを千葉県睦沢町で見てきました【体験談】

    西洋あじさいと違い、山あじさいは可憐な花をつけるあじさいです。 その 山あじさいに魅了されて、15年ほど前から、千葉県長生郡睦沢町で、上之郷アジサイ園を作ってしまった、 市原さんのご案内で、山 …

大原海水浴場入口ゲート

九十九里の海へ子供連れでの海水浴おすすめ海水浴場情報

今年の夏も暑くなりそう!!(><) 大人の私たちはどこも出かけず、家で涼しい中にいたくても、子供はそうも行かず、「 どこかつれてって~~ 」と、せっかくの休みに、家族サービス。 暑いから、水のあるとこ …

まだデータがありません。