tomoのブログ

生活の中で気になる疑問を解決します。

日常の疑問、トラブル解消関連

脇汗の臭い防止対策に市販の抑える物を使う女性へ!【体験談】

投稿日:

汗が気になる女性

暑い季節到来により、脇にかく汗も、

臭いも気になる女性の方へ。

かれこれ30年近く、美容の世界に身を置いてきて、

永久脱毛をする多くの人たちの

施術に携わってきた、筆者の

自分自身の、体験談第一弾として、

アドバイスも含めて記事にします。

あくまでも、筆者が多くの方たちの、脇の悩みに

携わってきた、体験談ですので、

その点ご理解ください。

脇の臭いを抑えるための、制汗剤について

筆者が、脇の悩みを持つ多くの人たちと関わってきたことは、知る人ぞ知るでかまいません。笑。

その多くの方達から、学んだことといいますか・・・

統計ですかね?

そんなようなものを基に、お話しさせていただきたいことは、

脇の臭いは、その時その時に食べた食事の種類でも毎日違います。

もちろん、その時の体調により、脇の汗の量も違います。

後は、湿度や温度でも、脇にかく汗は量も臭いも違います。

これは、筆者が、以前は毎日20~30人の女性の脇のお手入れを、( 脱毛 )という名の施術をすることで、知り得たものです。

そして、多くの女性たちに聞かれます。

【○○のメーカーの制汗スプレーはどうなのか?】 とか、

【何かいい物は無いのか?】ets・・・

そういう時、必ず筆者が言う事は、ほぼ決まっています。

「 市販のもので臭いを抑えても、人によっては30分と持ちませんよ!でしたら、アルコールのしみた脱脂綿で脇をこまめに拭いてください。」

と、アドバイスしていました。

脱毛が目的で通ってくる女性の多くは、脇の汗が凄いのでそれも悩んでいたり、臭いが気になっている女性の方も多くいらっしゃいました。

そこで、市販の制汗剤を使う方が多くいますが・・・

月に1度ほどしかお会いしない女性の脇の肌の色が黒ずんできてしまっていたり、赤く湿疹が出来てしまっていたりしている方も多くいましたので、

どうしても、おすすめできませんでした。

経験上ですが、脇などの皮膚が弱い部分に体調などの状態も合わさり、急に、アレルギーを起こしてしまい、体質自体変わってしまった。

そのような方もちらほらいましたので、ひと月前と今とが違う事もあり得るのです。

そんな体質の変化に伴い、制汗剤が悪影響を与えてしまい、筆者も、1時期体臭が・・・

特に汗をかいた後の臭いが、自分でも気になるくらいになってしまいました。

比較的、皮膚が丈夫な筆者は、人にはやめろと言っておいて、自分では、いろいろ使っていました!笑。

そのつけかもしれませんね!

ですので、思い切って、今まで使っていた制汗剤の一切をやめてみました。

汗の臭いは、Tシャツやインナーにも、細菌が悪さをして臭いますので、そちらはそちらで対処しました!

関連記事 ↓

Tシャツの臭いの取り方 服の臭いを重曹で取ってみた【体験談】

制汗剤の使用を一切やめてから、約ひと月ほどで、自分自身の臭いが気にならなくなりました。

それが、2年ほど前の事。

今では、一切制汗剤は、スプレーも、ローションタイプも、固形のタイプも、使ってはいません。

却ってそれが良かったのだと思います。

たまに、汗臭いなと感じる時は、アルコールをしみこませたコットンで脇を拭いて雑菌の除去を心がけています。笑。

アルコールがダメな人もいますので(予防注射をするときに、アルコールで拭きますよね。その時に赤くなったりかゆくなったりする人)

そういう方は、オゾン殺菌などをすすめていました。

*オゾン殺菌とは・・・毛穴に住む、細菌の殺菌や、顔や肌の毛穴に住む細菌の除去に効果的と言われています。

病院の部屋の消毒にも使われていると聞きました。

筆者も、オゾン殺菌は試してみましたが、確かに臭いが無くなり、暫らくは快適に脇の臭いが気にならない生活ができました。

アルコールでは殺菌できない部分まで効果がありそうな・・・

そんな感じでした。

もう、かれこれ10年ほど前から知られているオゾン殺菌です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、脇の汗の臭いが気になり、制汗剤を探している女性に向けて筆者の体験を基に書きましたが、

女性は特に、脇の脱毛を試みる人が多いので、アドバイスも直接できていましたので、筆者も、こうして書くことが出来ました。

制汗剤はあまりお勧めできませんという事が結論です。

ほんの一時しのぎにしかならなく、肌の黒ずみや、湿疹の原因にもなり得ます。

お一人で悩んでいる方も多いのではないかと思い、こうして、夏の時期に向けての記事に書かせていただきましたが、

人は、100人いれば100通りの身体があるので、体質までは、どうしてもお会いして、見てみて触ってみないと解らない!

というのは、筆者の責任感からくる言葉です。

記事の中では、あくまでも一般的な事と、筆者の体験でしかものが言えないのがもどかしいですが、

少しでも、お悩みが、一歩前に進む足がかりとなれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

-日常の疑問、トラブル解消関連
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

足のネイル

ネイルを足にやるならジェルネイルで夏の浴衣に合わせた色もおすすめ

   梅雨が明けると、ぐんと、暑さも増してきて、 裸足にサンダルや、ミュールを履く季節到来です。 そして、夏のイベントに欠かせない浴衣姿にも裸足に草履ですよね。 あ・・・下駄かも。笑。 いずれにしろ裸 …

タワシ

靴の臭い取りを重曹でやってみました【体験談】

履きやすい靴は、いつも、お気に入りで履き続けますが、いつのまにか、うん?? なにか臭うな? と、感じるようになり、そのまま履いていると、余計に臭くなってきて、下駄箱まで悪臭に悩まされたりして・・・ そ …

気温上昇グラフ

熱中症対策に有効な手作りドリンクと冷やす方法をご紹介

暑い夏になると、熱中症対策に頭を悩ませることが多くなりますよね。 前回は子供の運動会前の熱中症対策について書きましたが、 関連記事 運動会を9月にやる子供の暑さ熱中症対策に飲み物おすすめをご紹介 今回 …

水を飲む女性

運動や風邪で汗をかいた後は水のみではなく電解質も水分補給を!

運動や風邪で汗をかいた後の水分補給は、 水だけ飲めばよい訳ではありません。 では、何を補えば良いのか・・・ 電解質・・・言葉は聞いたことはあるけれども、 具体的に、何のこと? と、お思いの貴方に、今回 …

折れた木

台風が熱帯低気圧や温帯低気圧に変わる?そもそも違いは何?

   そろそろ台風の季節がやってきますね。 筆者は、台風って・・・ 雨風が強く、いろいろなものを破壊する迷惑な自然災害。 としか捉えていませんでしたが、そもそも台風は、 いつ熱帯低気圧や、温帯低気圧に …

まだデータがありません。