tomoのブログ

生活の中で気になる疑問を解決します。

日常の疑問、トラブル解消関連

手の爪がでこぼこの原因とケアをジェルネイルで乗り切る【体験談】

投稿日:

手のネイル

まだ寒い時期の事です。

ふと、自分の手の爪を見てみると、驚いたのが、

昨年までは気づかなかった、縦に線が入り、

でこぼこになっているではないですか!!

驚いて、原因を調べ、対処をしてみました。

今では、回復して、それなりに、きれいな爪を

取り戻せましたので、体験談として、記事にしようと思います。

しばらく、お付き合いください。

手の爪がでこぼこしていた原因は?

もしかしたら、数年前より、何かしらの予兆はあったのかもしれません。

病気も加齢による衰えも、気づかぬうちに、ジワジワと忍び寄ってくるものです。

これも、日々の積み重ねというものでしょう。

気づけばこの冬、手の爪がデコボコになっていました。汗!

慌てて、原因を調べましたところ、加齢ももちろん原因でしょうけれども・・・

主な原因は、冬の乾燥でした。

はっきりと解るのは、暖かくなるにつれて、良くなって行ったからです。

手は、主婦である筆者もそうですが、女性は特に、冬にぬるま湯や暖かい水を使い洗い物をすることが多いですよね。

お湯と洗剤が、手の皮膚と爪の水分を外に出してしまい、手荒れの原因にもなりますし、爪も乾燥します。

縦にでこぼこしている原因の多くは、乾燥だと言えます。

体調不良や栄養失調が原因で手の爪に現れる現象は、横に線が入るでこぼこです。

爪の付け根に栄養が行き渡らないことが原因の為、伸びてくる爪に元気が無くなり爪が薄くなるので、デコボコと横に線が入るのです。

手の爪は、健康のバロメーターにもなりますので、気を付けて見ておくといいですね。

白く気泡のようなものが入るのも、栄養が行き渡らない証拠だと言えますのでそういう時は、食生活のバランスに気を付けるとか、体の中からの栄養補給を心がけてください。

外からケアしても無意味な原因も有ります。

そして何より、筆者の場合は【乾燥】が原因と思われますが、ときには爪のつけ根の病気を疑うことがあります。

爪にひび・すじが入っていない場合は水・化粧品・洗剤・薬品などの影響で爪がもろくなり、割れたりひびが入ることがあります。

原因と考えられるものの使用をやめてもよくならないときは皮膚科へ行きましょう。

他にも、爪に変化が現れた頃から、パソコンの使用頻度が多くなってませんか?

キーボードの振動が影響しているらいしいです。

私は以前、職場で電算機のオペレータをしていた頃、爪がでこぼこに

なっているのに気づき総合病院に行きました。

担当医は爪を見るなり「コンピュターを使う仕事ですか?」と開口一番聞きました。

人によりなるそうです。爪の色などが正常であれば別に問題はないそう

です。気やすめで塗り薬を貰いましたが改善されませんでた。

部署が変わってから、改善されました。

何事も、やりすぎは、良くありませんよね。

一種の職業病です。

ジェルネイルで手の爪をケア

ジェルネイル

さて、何とかして、乾燥を防ぐ手立てはない物かと調べ、冬に筆者が取った行動といえば、

今まで手の爪には施していなかった、ジェルネイルを施してみたことです。

夏になると、気分も開放的になりますし、手には無理でも、足には毎年施していたジェルネイル。

関連記事

ネイルを足にやるならジェルネイルで夏の浴衣に合わせた色もおすすめ

今回は、本当に、驚くほど役立ちました。笑。

1)筆者は手の爪の甘皮や、ささくれには、一年中悩んできましたが、ジェルネイルをやり始めると直ぐに、その悩みが解消しました。

*あくまでも、筆者の体験に基づいていますが・・・手先が逆に綺麗になりました。

一年中悩んで、甘皮とささくれをケアするのに割いていた時間は結構なストレスだったらしく、その処理のためのストレスも無くなりましたので、

ストレスも、爪に大きく影響するのだな~~と、実感しました。

手先は何よりも一番先に目に入るところ。

手先が綺麗だと、気分もいいですよね!

という具合に、好循環で過ごすことが出来ました。

2)爪がもう1枚のバリアーで守られている。

*手先を酷使して、もう何十年と生きていると、加齢にもよるのだと思いますが、爪の先も、弱くなり、缶ジュースなどのプルトップを開けるのが怖くないですか?

痛い思いをするような感覚で、どの指の爪で開けようか?

と思い、少しだけ躊躇するような場面が、ここ数年ありまして・・・

ジェルネイルを施して、その怖さが皆無になりました。

ジェルネイルの良いところは、一度施せば、3~4週間は剥がれないことです。

そして、マニュキュアと違い、除光液では落ちません。

マニュキュアは、塗っているから爪が痛むのではなく、剥がすときの、除光液の乾燥で、爪が弱くなるのです。

しかも、3~4週間なんて日数はとても持ちませんよね。

塗った後は、直ぐに日にちをそう置かずに剥がすので、それを繰り返すから爪が痛みます。

その点、ジェルネイルは約ひと月は持ちますので、爪に対してストレスが然程ありません。

筆者は、身をもって、ジェルネイルの利便性を体験いたしました!笑。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、筆者の体験を通して、手の爪がでこぼこする原因と、

ケアをジェルネイルで乗り越えたお話をさせて頂きました。

毎回とまではいきませんが、手の爪のケアに、秋から冬に掛けては、

ジェルネイルで対処していこうと心に誓う筆者でした!笑

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

-日常の疑問、トラブル解消関連
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

プレゼント

敬老の日のプレゼント孫からのおすすめは?タブーは何?

9月の第3月曜日が、敬老の日と決まってから、 もうだいぶ経ちますが、 毎年、孫からおじいちゃん、おばあちゃんに、 プレゼント選びは悩むようですね。 そこで、今回は、敬老の日に送ると喜ばれるもの。 こん …

夏の紫外線対策

日焼け止めのおすすめ 顔が敏感肌の方も安心な紫外線対策をご案内

先日は、紫外線による日焼け後のお肌の事をお話ししました。 夏の肌トラブルの原因と対処法 3大要因はこれ! 今回は、私たち、現代に生きる人々が、紫外線の新常識として持っておきたい知識について・・・ 紫外 …

固定電話

ドコモ光お得に契約してた!電話料金と通話時間を確認【体験談】

先日から、ドコモショップに出向いて、 いろいろプランの見直しをして参りました、管理人ですが、 関連記事 ドコモのdポイントd払いキャンペーンに申し込みました【体験談】 ドコモショップの予約 電話が繋が …

気温上昇グラフ

熱中症対策に有効な手作りドリンクと冷やす方法をご紹介

暑い夏になると、熱中症対策に頭を悩ませることが多くなりますよね。 前回は子供の運動会前の熱中症対策について書きましたが、 関連記事 運動会を9月にやる子供の暑さ熱中症対策に飲み物おすすめをご紹介 今回 …

スマホtomo個人の物

ドコモのdポイントd払いキャンペーンに申し込みました【体験談】

この前は、ドコモショップでのプラン見直しの事について記事を書きました。 ドコモの新料金プランと今までの比較家族割やメリットを公開 そして、予約が取れないけど、待たされなかった記事も。 ドコモショップの …

まだデータがありません。