tomoのブログ

生活の中で気になる疑問を解決します。

日常の疑問、トラブル解消関連

運動会を9月にやる子供の暑さ熱中症対策に飲み物おすすめをご紹介

投稿日:

運動会  運動会

ここ最近は、春に運動会を開催する学校も増えましたが、

まだまだ9月に運動会をやる学校も有ります。

そこで、夏休みをクーラーの中で過ごした身体に

運動会練習で体調を崩さないように、

水筒に入れて持たせてあげるドリンクには、

せめて、気を使いたいものですよね。

暑い日差しを遮ってあげることはできなくても、

体調管理の一つをしてあげる事で、運動会練習と

本番を乗り切る手助けをしましょう。

運動会の9月開催で熱中症の心配

9月は「急な暑さ」に注意!

9月は季節の変わり目で、気候が変わりやすい時期です。

急に暑くなったり、涼しくなったり、体への負担も大きくなります。

熱中症は、高温多湿の環境に体が適応できないときになるもの。

気候が安定しにくいこの時期も引き続き、熱中症への注意が欠かせません。

熱中症は、軽度の場合、「頭がクラクラする」「足がつった」といった

症状を訴えることが多いと思います。

また、体温も上昇しているので、顔が真っ赤になったり、汗をたくさんかいたりします。

もう少し症状が進んで中度になると、頭痛や吐き気、だるさなどを訴えることもあります。

軽度や中度ですと、水分補給をして涼しい場所で安静にしていると

症状が回復することが多いですが、実は脱水はすぐには改善しません。

そのため、「直ったから」とすぐに運動に戻ると、さらに症状を悪化させてしまうことがあるのです。

熱中症と見られる症状があったときは、その日は無理をせずに体を休め、

様子を見ることが必要です。

飲み物や食事で水分と塩分を十分に補給してあげてくださいね。

運動会や練習時の暑さ対策と子供のケアー

子どもを熱中症から守るポイントは「水分補給」と「体調管理」

熱中症は、高温多湿の環境に体が適応できないときになるものと書きましたが、

晴天で日ざしが強く感じられるときや、風がないとき、

湿度が高くて不快に感じるようなときは要注意です。

条件がそろえば、いつでもどこでも、誰でも熱中症にかかる可能性があります。

特に、小学校低学年の子どもの場合は

体温調整機能が未熟なため、大人よりさらに注意が必要です。

<子どももできる熱中症の予防法>
(1) 喉が渇いていなくても、休み時間のたびに水分補給をする
(2) 遊ぶときや運動するときは、こまめに涼しい場所で休憩する
(3) 歩くときや遊ぶときはなるべく日陰を選ぶ
(4) 汗をかいたらタオルでふく
(5) 帽子をかぶる

保護者の方はお子さんが暑さに負けないよう、体づくりのサポートすることがとても重要です。

・早寝早起きをさせて、生活リズムを整えること
・朝ごはんをきちんと食べさせて学校に送り出すこと
・体調不良のときは、無理をさせないこと

熱中症対策の飲み物のおすすめレシピ

さて、だいぶ引っ張ってしまいましたが・・・

おすすめレシピをご紹介しようと思います。
水分補給
用意するもの
材料 (500ml)
岩塩小さじ1/4
レモン汁 1/2個分
水500ml相当

塩やナトリウムなどでは、ミネラルが補給できないため、

あえて、岩塩を指定しました。笑。

夏は暑いですから、(水)ではなく、我が家では(氷)を使って、水は200~250ml

程に抑えて、よく岩塩を溶かした後に、レモン汁と氷を入れて作っています。

ここで、お子さんに言っておいてほしいことがあります。

この、ドリンクを飲んで、甘く感じれば、脱水症状が進んでいて、

軽い熱中症の疑いが出ています。

その時は、無理をせず、先生にきちんと言う事!と、約束させてください。

少ししょっぱく感じるくらいが、体調がいい証拠です。

このドリンクで、自分の今の身体の状態もわかりますので、

無理をしても大丈夫かどうかの、バロメーターになるわけです。笑。

その他、ポカリ等の、スポーツ飲料も持たせていましたが、

スポーツドリンクは、必ず、水と半々に薄めて持たせていました。

その方が、吸収に優れています。

いくら水分補給しても、吸収に時間がかかれば、熱中症の症状は改善しませんので、

薄めた方が、吸収は早いです。

あくまでも、脱水症状の改善にしかなりませんので、スポーツドリンクよりも、

このレシピの、岩塩とレモンの組み合わせがお勧めです。

まとめ

9月は、秋と言ってもまだまだ猛暑が続く時期です。

こんな時期に運動会をやるなんて!!

と腹も立つでしょうが、学校行事はどうしても、

曲げられないことも多く、それならば、保護者は子供を守るために、

出来る事をするしかないのです。

熱中症対策のドリンクレシピをご紹介しましたが、

飲み物だけではなく、トータルしてお子様のケアーをしてあげてくださいね。

食事や睡眠もとても大事です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

-日常の疑問、トラブル解消関連
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

どのう

ゲリラ豪雨や水害対策グッズに土嚢を作ってみました【体験談】

前回の記事では、筆者の自宅の出口の通りが、大雨が降ると、 数年前から洪水状態になってしまう事を書きました。 関連記事 台風やゲリラ豪雨の浸水対策水害対策に土嚢をつくろうとしてみた その後、進展がありま …

スマホtomo個人の物

ドコモのdポイントd払いキャンペーンに申し込みました【体験談】

この前は、ドコモショップでのプラン見直しの事について記事を書きました。 ドコモの新料金プランと今までの比較家族割やメリットを公開 そして、予約が取れないけど、待たされなかった記事も。 ドコモショップの …

スマホtomo個人の物

お店を予約する時のマナー 電話のかけ方やキャンセルのマナーは?

気になっている美容系サロンに行ってみたくて、予約したいが、 確実に行ける日を予約するとしても、2~3日前になってしまう。 そうすると、大変人気のサロンなので、2~3日前だと予約が取れない可能性が高い。 …

ポトス

観葉植物のポトスの植え替えをしました。【体験談】

観葉植物の植え替えには、最高の季節がやって参りましたね。 ここ数年、サボってきた、観葉植物の植え替えや、剪定を、体験談を交えて、お伝えします。 今回は、水やりだけは、しっかりしてきたのですが、伸び放題 …

ネイルケア

手の爪がでこぼこの原因とケアをジェルネイルで乗り切る【体験談】

まだ寒い時期の事です。 ふと、自分の手の爪を見てみると、驚いたのが、 昨年までは気づかなかった、縦に線が入り、 でこぼこになっているではないですか!! 驚いて、原因を調べ、対処をしてみました。 今では …

まだデータがありません。